こんにちは。
今日は週末、息子のサッカーを観ながらブログ書いてます。
最近、長い間のこころの苦しみを乗り越えつつある私ですが、ふと3年ほど前のつらかった時期を思い出しました。
久しぶりに、これまでの道のり。
私のような経験者だからこそ伝えられる体験談を
久しぶりに振り返ろうと思います。
だいぶ体が戻ってきましたが、ここまで来るまで
だいぶ長い時間を費やしてしまったなぁ、と。
でも長い時間費やしたからこそ、この長い苦悩の時間が今"バネ"になり、現在の大きな活力につながってきた気がします。ある意味、人生の次のステージに行くための充電期間だったのかもしれません。
私のこころの病いが現れた5年ほど前。
当時は、仕事でのトラブル対応によるストレスが原因で、軽い不安障害に。。
朝起きると、心臓がドキドキしてザワザワした気持ちがとまらず、なんとも落ちつかない状態が続く日々。
心療内科なんて正直行きたくなかったものの、
このままではいけないと思い、初めて心療内科へ行くことに。。
その時は抗不安薬で乗り切り、仕事が落ち着いたら復調したものの、翌年仕事が忙しくなるとまた再発。
当時、働き盛りの年代で大きな仕事を沢山持っていたこともあり、こころが「〜しなければならない」呪縛に縛られてしまっていました。そしてこなしきれないくらいの大量の仕事がくると、非常な責任感とプレッシャー、問題や仕事上の問題懸念を抱えてながらの毎日。
今冷静に思い返すと、
症状以上にこころの余裕が完全に失われていて「失敗しちゃいけない」という「守り」姿勢にこころが完全に支配されてしまって前に進めない自分になっていました。。。
普通のビジネスマンなら昇進を目指したいと思うはずなのに、当時の私は「精神的負担」が増えるのを恐れるあまり、チャンスを自ら無くす、断るように。。(この頃は思考が歪み始めていましたね)
別に気持ちが暗くなっていたわけじゃないですが、今振り返ると普通の精神状態じゃない。
「こころが健康でない」ことで、自分の中で「見えない壁」を造り上げてしまっていました。
「前進したい」とか「成長したい」、とか前向きな意欲が弱くなり、むしろ、問題回避を求めてとにかく「楽になりたい」「仕事の呪縛から解放されたい」、という自分が最優先になっていました。
学生時代やっていたスポーツ(アイスホッケー)にハマったのもこの頃で、自分の唯一の気晴らしであり逃げ道で、当時は仕事のストレスで胃炎になるような日々でした。。。
決して病的なことはありませんでしたが、
こういう精神状態が、いわゆる「軽うつ」というんだろうな、と今振り返ると思います。
本当だったらここでそんな私に気づいて、「普通じゃない自分」を変えようとしたり、働く環境の転換を自ら会社に訴えていったりべきでしたが、変に責任感が強かった不器用な自分は
「問題を起こさないようにしなければならない」「家族を支えていかなければならない」という、「〜しなければならならない」マインドに支配されてしまっていました。
そして「逃げる」とか「訴える」とか何らかの行動もできず、悪い意味でのお人好しな性格が「抱え込んでしまう」「言わずに我慢してしまう」状況を自ら作ってしまいました。
そんな、「やりたい自分」<「しなければならない自分」の状態が続いて、それでもこころの矛盾を解決しないままの状態が続き、その結果「こころの叫び」になって、3年ほど前、ついにカラダが完全に言うことをきかなくなってしまって身体表現性障害になってしまったのです。
今思うと、「何故あの時に自分はツラさをもっと訴えることができなかったのか?」と思うのですが、あの当時は、それよりも家族とかリスクばかり考えて、自己犠牲にして我慢してしまった。
もっと冷静に自分を客観視できて、「会社の歯車になっているのがいるのが嫌だ」、とはっきりと「NO」と言える状況判断ができたら、、、、
いい意味で「開き直り」ができたら、
そんな自分がいたら、と思うと少し悔やまれます。
ま、でもこういう失敗も経験ですよね。。。
30〜40代のビジネスマンって、多くの方はきっとこんな感じじゃないかなぁ、と思います。
「守る」姿勢は「攻められない」姿勢でもあります。もし、あなたがこころが前に行けなくなってしまっていたら、こころの異変だと気づいて下さい。
いち早くそれに気づいて「開き直る」「思い切る」勇気を、そして「〜しなければならない」思考を「〜したい」思考(新しいことに挑戦したい思考)に変えられる環境や自分の思考回路を、うまく転換をできるといいと思います。
これを読んでいる人はもう手遅れになってしまった方が多いかもしれませんが、、私を反面教師になったらいいなぁ、と思いつつ。。
人生は苦しい時こそ「開き直り」が大切。
会社を辞めたって、食っていける力さえ。あれば何とかなる!それくらいの気持ちでいてほしい!
人生、チャレンジですよー
You Only Live Once.
PS これに共感してくれた方、是非☆をポチっと&コメントいただけるとうれしいです^ ^
こころの病に苦しんでいる方々が少しでも希望を持てるように、引き続き私の体験と挑戦&失敗の毎日をブログを通してお届けしたいと思います!
(文章やご要望、質問、アドバイスあれば是非!)